第10話(最終回)のあらすじ
組織犯罪対策二課刑事・氷室翔太(崎山つばさ)が殺害された数日後――。元警察官の岩瀬隆介(津田寛治)が何者かに襲われた。現場に駆けつけた糸村聡(上川隆也)は、岩瀬が倒れていた場所に小さな折り鶴が落ちているのを見つける…。亡くなった氷室は生前、インサイダー情報を不正売買するダークウェブサイトの組織“土竜(もぐら)”を追っていたが、岩瀬は5年前、婚約者が被害に遭った通り魔殺人事件の犯人・沢村直哉(渋谷謙人)について調べ続けていた。沢村は通り魔事件の半年後、河原で焼死体となって発見されたのだが、岩瀬は遺体が沢村本人なのか疑念を抱いていたようだ。氷室と岩瀬が最近、連絡を取っていたこともあり、糸村たち特別捜査対策室メンバーは2人を襲った犯人が同じ人物なのではないか、そしてその人物こそ土竜なのではないかとにらむ。そんな中、科捜研研究員・村木繁(甲本雅裕)から衝撃の鑑定結果がもたらされる。なんと、折り鶴から思いもよらぬ人物の指紋が見つかったというのだ。いったいその指紋とは…!? 〈参照元:テレビ朝日番組サイトより〉
“津田寛”さんの言葉を発さずとも
全てを語る感動的な表情と糸村さんの遺留品が真実を持って
遺族に渡った安堵感。
そして、2度見上げた彼方。
ベテラン俳優ふたりの共演は豊かな時間でした。
改めてお疲れさまでした。#遺留捜査 pic.twitter.com/fTHmIrpJVR— kapilove(カピラブ) (@kapilovekt0507) September 18, 2022

偽装の死に隠された本当の目的とは?
前回に引き続き、シリアスな内容と意外な展開があり、見ごたえがありました。岩瀬が何者かに刺された現場に残されていた折り鶴から、最近つけられた沢村の指紋が発見されます。それにより、沢村が今も生きていることが判明しました。
焼死とされていた沢村でしたが、それは偽装されたものだったのです。一方で、殺害されたかのように思われた岩瀬が一命をとりとめていたので安心しました。沢村が生きていて、彼が土竜だったことは予想できました。

しかし、なぜ沢村が通り魔事件を起こし、死亡したとされ、土竜として活動していたのか、そこには驚きの理由があったのです。
過去に沢村が参加したブルネジアという国のボランティアで、目の前で仲間の一人が銃で打たれて命を奪われてしまいました。死亡した人物はなんと、物部の娘・遥でした。この遥の死がすべての事件へと繋がっていきます。
沢村はショックで精神を病んでしまい、物部は遥の死を病死と偽った元外務大臣の三窪に恨みを抱いたのでした。当時、外務大臣だった三窪への復讐のためとはいえ、物部が通り魔事件を起こしてしまった沢村を匿うのは間違っています。

事件には物部と沢村だけではなく、いろいろな人がそれぞれの事情によって関わっていました。
ポストテレ朝って時々本編で使われてないシーンの写真アップしてくれろんだよね。
津田寛治さんが病院の前で電話しているシーン、土竜からの電話だったのかな?#遺留捜査『遺留捜査』ついに最終回!風変わり刑事・糸村(上川隆也)が語る“最後のメッセージ” https://t.co/1DZJO2GLET
— kunoichi (@kunoich2003) September 19, 2022
特対の情報を漏らしていたのは、物部に恩があった神代でした。しかも、氷室が土竜の正体を突き止めたことを知り、神代がそのことを物部に伝えたことで氷室が殺害されてしまったということでした。物部への恩があるとはいえ、そこまで協力する必要があったのか理解ができません。

それぞれがそれぞれの立場で協力してしまったことによって事件が大きくなってしまったように感じました。
そのため、物部に同情しきれない感じはありましたが、娘にも自分の考えを押し付けていたような人物ですので、自分の思いを遂げるためならここまでのことをやってしまうのも仕方がないのかもしれませんね。
折り鶴に残された血痕は何を示すのか?
最終回を目前にして、前回の最後には沖縄旅行へと飛び立とうとしていた村木。村木不在で事件解決は考えられないと思いましたが、やはり期待を裏切らずに村木は戻ってきました。なんと村木は空港で居眠りして飛行機に乗り遅れてしまったというのです。
なんとも強引でくだらない理由での出戻りですが、村木がいてくれるのなら何でもいいです!いつもなら糸村は「?と誰かが言っていました」と言って村木に仕事を頼むのですが、今回は「僕が頼れるのは村木さんだけですから」と、ストレートに気持ちを伝えていたのが印象的でした。

村木も嬉しいはずなのに、感情を隠して引き受けるところが可愛らしいです。
いつも傍らで村木をなだめる滝沢の存在も大きく感じます。シリアスな流れの中で村木と滝沢のコミカルなやりとりに癒やされます。今回の事件では押収して調べていたパソコンが突然起動し、カウントダウンがされます。
何のカウントダウンかわからず、パニックになり一番に糸村に助けを求める村木が愛おしいです。そして、村木の緊迫した声に真剣な表情で助けに急ぐ糸村。いざというときに頼り合う2人の信頼関係がわかります。

最近では糸村の知りたいことを理解して村木が先取りして調べることも多かったです。
今回の遺留品は折鶴。それは物部の娘・遥の遺品でした。折り鶴によって沢村が生きていることがわかり、付着していた血液を村木が率先して詳しく調べたおかげで、沢村の壮絶な過去の経験や遥の死にたどり着くことができました。
そして村木が調べた事実をもとに、糸村が遥の思いを汲み取って行くことができたのです。やはり遺留捜査には糸村と村木のコンビネーションが欠かせません!
遺留捜査 season 7 最終話[終]「さようなら糸村刑事折り鶴が飛んだ!!これが最後のメッセージ」 #遺留捜査 #TVer
思うたよりも壮大な話で驚いた。他国ン戦争に憲法改正と相棒SPくらい壮大。折り鶴に込められた想いと、犯人の動機が重い。村木さン沖縄行けンかッたンかい。 https://t.co/7zX05yhFiT
— 岸山 のぶろお⚖️🐏🍙😈👯♀️ (@noburoo87) September 19, 2022
全身全霊で思いを伝える最後の3分!
自分の復讐のために、間違った手段をとってきてしまった物部に、糸村は真剣に向き合うことで、平和を願ってボランティア団体・クレインジャパンを立ち上げた時の気持ちを思い出させました。
三窪への復讐心で埋め尽くされてしまっていた物部に、折り鶴を通して娘・遥の純粋な願いを伝え、復讐心から開放してあげることができたのだと思います。

派手なことはしていませんが、糸村がずっと大切にしてきた姿勢が相手の心を変える力になったように感じました。
糸村の言う「3分」には、その真実がわかるまでの膨大な捜査の時間が詰まっています。糸村は事件を解決する中で、被害者の思いに寄り添い、これからも生きていかなかればならない残された者への生きる糧となるように、被害者の思いを伝えることを大切にしてきました。
恨みを晴らそうとしても、その心を満たすことはできず、苦しみ続けることを知っているからでしょうか。今回の事件では、ずっと苦しみ続けていた岩瀬もやっと救われました。鈴乃が岩瀬を許し、亡くなった氷室が残してくれていた金のチェーンを鈴乃に渡すことができたのです。

どうやら糸村が鈴乃に真相を伝えたことによって鈴乃の誤解が解けたようでした。
その金のチェーンも糸村が氷室の遺留品として岩瀬に返していたものです。時間差で前回の3分間が効果を発揮したということでしょう。事件を解決した後も、そこに関わる人達の心を温めてくれる糸村。
事件解決が終着点なのではなく、人が生き続けていく事こそ目を向けるべきところなのだと感じました。第7シリーズ最終回ということで、一旦は見納めとなりましたが、いつかどこかでまた糸村の姿が見られることを期待したいと思います!
登場人物とキャスト一覧
糸村聡 (上川隆也)
佐倉路花(戸田恵子
神崎莉緒(栗山千明
雨宮宏 (永井大)
沖田悟 (戸塚純貴)
村木繁 (甲本雅裕)
滝沢綾子(宮﨑香蓮)
物部泰弘(高橋英樹)
岩瀬隆介(津田寛治)
氷室翔太(崎山つばさ)
小畠鈴乃(森日菜美)
江本みどり(日高のり子)
神代修馬(浜田岳)
沢村直哉(渋谷謙人)
諸橋葵(水沢エレナ)
物部遥(しまずい香奈)
三窪保(大石吾朗)